ぼーそ〜日記☆カスタム・跡地
http://yebisu.gozaru.jp/bosonikki/
2002年 8月31日(土) ジャックって中川家の弟っぽいんだよなあ |
小山ゆう「あずみ」を読んでいたら、上戸彩主演の映画化がたまらなく見たくなってきた。(;´Д`)ハァハァ
- エミネム、4部門で受賞 MTVアワード授賞式 (CNN)
また洋楽ネタです。ハイ。興味の無い人はゴメンナサイ。
エミネムがMTVアウォードで6部門ノミネート4部門受賞です。
エミネムってのは過激な歌詞と過激な発言で人気の白人ラッパーですね。
新作アルバム"The Eminem Show"も絶好調で、
アメリカを始めとして各国で軒並みチャート1位を取っています。
ま、確かに受賞作の"Without Me"を見ると4部門受賞もさもありなんという印象です。
なんか本質的に悪ガキですよねコイツ。万国共通というか。
そのへんが世界的にウケている理由かもしれませんが、
えびすは悪ガキが嫌いなので心から好きにはなれないですね、エミネムは。
エミネムより個人的に驚いたのはホワイト・ストライプスの3部門受賞ですよ。
ホワイト・ストライプスはギターと歌がやたらと上手い弟・ジャックと、
稚拙ながらパワフルなドラムを叩く姉・メグのデュオです。
受賞作にもなった"Fell in Love with a Girl"はとりあえず無性にカッコイイです。
レゴって感じで。
なんたってPVの大御所、ミシェル・ゴンドリー監督作ですから。ええ。
実はフジロックでホワイト・ストライプス見てきたんですよ。
正直、2人でバンドやっててそんなすごい音出せるのかなと思ってたんですが、
そんな心配は無用でした。
もう最初から最後までぶっ通しでハイテンションなライヴで、完全にノックダウンしました。
個人的なFRF '02のベストアクトでした。
ということで蔵出し写真をお披露目。フラッシュ焚いてないのでブレてます。
ま、そんなワケでホワイト・ストライプスには大期待。
|
|
2002年 8月29日(木) ※ 心臓の弱い方はご遠慮下さい。 |
某IRCチャンネルではもう紹介しましたが、このFlashマジで気持ち悪いです。
いやホント、マジで見に行かないほうがいいって、マジで・・・
・・・あ、逝っちゃったね。だから言ったのに。
ちなみに99まで増やせるらしいです。
「らしい」というのは、えびすには99どころか20ですらトライする勇気が無いからです。
「いくつまで逝ったよ〜」という報告を是非掲示板でして下さい。おながいします。
ただしスクリーンショットは勘弁して下さい。
あ、それからこのサイトはリアルタイムで上のFlashと同じ状況。
- 「ネットで中傷」に禁止・罰金550万円判決
チャンピオンで「しゅーまっは」を連載している漫画家・伯林さんが
掲示板で誹謗中傷をしていた知人の男性を訴えた裁判で、
書き込み停止と罰金550万円の判決が出ました。
何でも名誉毀損で満額敗訴は史上初だって2chのニュー速+板に書いてありました。
伯林先生、良かったですね。これで一安心ですね。
しかし「満額敗訴」というあたりに、2ちゃんねらーの影響力を感じずには(以下略)。
それと関係あるのかどうかは知らないけど、今週の「しゅーまっは」は面白かったです。
随所でいつもと一味違うブチ切れっぷりを発揮していて。
力士10人が○○している着信音
って、どういう音なんだよ。そもそもどうやって録音すんだよ。
|
|
2002年 8月27日(火) 吉見の新人王だけが唯一の希望の星 |
最近疲れ気味なんですよ。
どんくらい疲れ気味かっていうとアルコールを一滴も飲まずとも隣の駅まで寝過ごせるくらい疲れ気味なんですよ。
こりゃあもうとっとと家帰ってはよ寝なと思うのですが、
どういうわけかこういうときに限って
ノリの良い日記が書けてしまうんですよ。
・・・どうしたもんだろうなあ。
- 信奉宗教は「ジェダイの騎士」と7万余人 豪州国勢調査 (CNN)
>調査実施前に、同映画ファンらの間で、ジェダイの信者と記入することを呼び掛ける電子メールが出回っており、今回の統計結果はこれを反映したとみられている。
てことで、どこの国でも似たようなことやってんですね。
まあ日本で言うたら
Q:あなたの宗教は何ですか?
A:ニュータイプ。
てなもんだなコリャ。
ああ、また不得手なガンダムネタをやってもた。
- 横浜、ノリ獲得へ乗り出す!TBSも支援 (日刊スポーツ)
ま、当然ある話とは思っていました。
でも記事にもあるように横浜はFA選手獲得に弱いからなあ。
せいぜい4選手を放出させて都落ちした駄馬とボビーの手のひら返しの餌食になりそうっていうか既になってるエセ精密機械くらいなもんだよなあ。
それでもオーナーがTBSだけに、ちょっとは期待したくなってしまうのが横浜ファンの悲しき心情。
そして祝!借金30!
|
|
2002年 8月26日(月) タマちゃん再び |
暑かったり寒かったりでなんだかだるいです。
しかし、今時のギャルの生態をテレビで見せ付けられ、さらにだるくなるワナ。
あーーー、会社休みてえ。
- “タマちゃん?”鶴見川に (NHKニュース)
ま、「タマ」には動画付きってことで。
アナウンサーさん、最初は「タ”マ”ちゃん」と「多摩川」の「多摩」と
同じイントネーションで話していて「おお、ちゃんと分かっているな」と思ったんですが、
その後は「”タ”マちゃん」と、
ネコの名前と同じイントネーションになってしまいました。
最初の「タ”マ”ちゃん」は何だったんだろう?
ささやかな抵抗だったのでしょうか。
どーでもいいけど、暑い盛りにアザラシ一匹のために
みなさん本当にご苦労様って思います。
えびすみたいなものぐさにはできやせん。
しかし鶴見川は日本でも屈指の汚い川だそうで。
京都新聞の記事によれば、
>子ども三人と見に来た横浜市港北区の主婦川島弘美さん(32)は「タマちゃんは、鶴見川の環境にも問題を投げ掛けてくれた」と話していた。
あーそーですか。(゜ρ゜)
また読売新聞の記事によれば、
>見物していた港北区の小学6年岡本浩之君(11)は「川は汚くても、このまま我慢していて欲しい」と話していた。
タマちゃんが鶴見川から姿を消すとき、浩之君もちょっと大人の階段登るのでしょうか。(´ー`)U~
終わったかと思った騒動が、どのような形で大団円を迎えるのか、
今後も目が離せないところであります。
- 佐佐木アシュファ麻コ氏、香川県知事選落選。
今日は調子に乗ってもういっちょ大ネタを。
それは昨日、何気なくNHKニュースを見ていたときのことでした。
香川県知事選の開票結果の1番下に「何か」を見つけてしまいました。
佐佐木アシュファ麻コ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ということで日記ネタ決定。
まず名前の読み方ですが、ささきあしゅふぁあさこと読むそうです。
ページの方を見ていただければ分かると思いますが、女性の方です。
何でそんな名前なのかっていうと彼女の経歴を見てもらえれば一目瞭然でして、高校1年の夏に渡米してからは目の痛くなるようなカタカナ履歴。
キリスト教への傾倒っぷりもこれまた目が痛い。
いやキリスト教を信じているのが痛いと言っているわけではなくて、そのアピールの過剰ぶりに
何だか頭がキンキンしてくるんですわ。
で、6年前に香港で事業を立ち上げ、2年前に香川に戻り会社社長になったのでした。
何かもう激しく充実した人生ですねい、はあ。
・古い政治家の体質がない
・おかしな官僚主義および形式主義は理解できないし、今後、理解するつもりもない
・国際派
と、自分のセールスポイントを挙げたアシュファ麻コ氏は、このような公約を掲げ知事選に立候補。
ピンキーな選挙ポスターがまぶしい限りです。
しかし、結果は現職の真鍋氏に20万票近い大差を付けられ落選。
「佐佐木アシュファ麻コ氏(35)は、最後まで知名度を上げられなかった。」と一行の記事で
片付けられるほどの惨敗でした。
・・・ま、突っ込みたいことは山ほどあるんですが、1つ言いたいことは
奇抜さだけが際立っていては選挙じゃ勝てない
ってことで。
何だかんだ言っても「和をもって尊しとなす」国ですからね日本は。
|
|
2002年 8月24日(土) 中国でもベッカム人気 |
最近急に秋らしくなってきましたね〜。
そろそろ秋物の準備の季節かな。
- 公文、通信学習申し込みの振替用紙に口座暗証番号 (asahi.com)
お、おっかねえ・・・。
口座振替用紙で暗証番号が必要になることはありえないはずなんですが。
- <ベッカム人気>中国でベスト10入り 江沢民氏らとともに (Yahoo! News)
好きな有名人調査のベスト10でベッカムが入ったとのこと。中国でもベッカム人気のようです。
しかし江沢民、朱鎔基、毛沢東、周恩来、ケ小平の5人がランクインするあたりがいかにも中国って感じです。
日本じゃ歴代政治家がこの手の調査で5人もランキングされるなんて、まずあり得ません。
ところで個人的にはベッカムよりもイルハン(トルコ代表)の方がカッコイイと思っているのだが。
- アフリカ風味のマック、無神経と批判殺到 (ZAKZAK)
>ハンバーガー店マクドナルドがアフリカ風の味付けのバーガー「マックアフリカ」をノルウェーで売り出したところ、援助団体が「飢餓に苦しむアフリカの名前を付けるのは無神経」と批判、店内に援助団体の募金箱とポスターを設置することでやっと和解した。
だそうです。
何で援助団体が怒るんでしょうね。
アフリカの文化をアピールするのにこういう形を取ったところで
何も問題は無いと思うのですが。
ま、和解したから良いんじゃないでしょうか。
援助団体にとってもも募金が集まりますしね。
|
|
2002年 8月21日(水) SegwayはGingerなのか |
都内某所の中華料理店にてチャイナドレスメガネ(イメージ)の店員に萌えてしまったワナ。(;´Д`)
絶対狙ってやってるよな・・・。
|
|
2002年 8月19日(月) サンデーサイレンス逝く |
いつものようにTECHSIDEを見ていたら、
なんとBOMBERMAN ONLINEなるものがあるらしくてちょっとビックリ。
他にもZERO CUP SOCCERなる22人ネット対戦のサッカーもあったりして、何かハドソンのオンラインゲー楽しそう。
どちらもβテスト版ということで、無料でやるなら今のうち。
個人的にはいただきストリートオンラインとか出てきて欲しいとこなんスけどね。
- オマエモナーが商標登録される。 (TECHSIDE)
上村秀雄氏ちゃっかり登録しちゃってますよ!
タカラのギコ猫騒動なんてのもあったし、AAキャラが多数登場したこむぎ大作戦(公式ページ見れなくなってるし)という
アニメもあったし、何か最近AAが商用に利用されるケースが多いです。
今のところは2ちゃんねら〜のパワーでどうにかなっているみたいだけれど、
将来的にはどうなることやら。
- 名種牡馬「サンデーサイレンス」が死亡 (ZAKZAK)
合掌。
|
|
2002年 8月18日(日) …っても「川口浩探検隊」見たことないんだよなあ |
そういや昨日今日と24時間テレビやってましね。
もうね、えびすは昔から24時間テレビ苦手なんですよ。
いちいち感動頂戴お涙頂戴的な展開を見るとウッとくるんですよ。
特にマラソンのゴールシーンとかもうサブイボ立ちますね。
24時間も走っているのに毎回番組終了時間きっかりにゴールするのが違和感あるし、
そもそも芸能人が走るのを見てどこに感動すればいいのかと思います。
ま、番組批判をしたいわけではないのでやめますが、
見ているとどうしてもチャンネルを回したくなってしまうということで。
- 我々は504iで信じられない光景を目にすることになる (ZDNet)
「川口浩探検隊」を彷彿とさせる504i向けゲームが出るそうです。
川口浩探検隊というのは昭和50年代にやっていたテレビ朝日の番組「水曜スペシャル」の
人気企画の1つで、故・川口浩氏率いる探検隊が世界中の秘境を探検するというものです。
とにかく過剰な演出が人気で、その演出の中にヤラセがあったというのは公然の秘密です。
今で言えば○波○年とかガ○○コみたいなもんですね。
詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。
また、嘉門達夫「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」も有名ですよね。
それにしても、なぜ今さらこんなゲームを出すのかよく分かりませんが、
こういうのが意外にヒットしちゃったりするんスよね実際。
あと記事中で
「(ここから水○スペシャル風に読んでもらえると嬉しい)」
「その尖った歯は巨大な牛をも数秒で骨にして……(説明略・笑)。」
「そのときである「あ,あれはなんだっ!」バーン(BGM)」
などの言葉が踊っているのがステキです。記者さんノリノリです。
|
|
2002年 8月17日(土) 脳的コンピュータIC化 |
今月のアタマで紹介したうなぎ屋もそうなんですが、askU.comのグルメ情報は今のところ外れがありません。
今日行った中目黒の焼肉屋も実に美味しかったです。
今日の昼間にTVの1時間特番でこのサイトを全面的に取り上げていたので、現在が絶頂期というページかもしれません。
今後どういう方向へ向かうのかに注視していきたいところです。
ただし、サーバーが激重で情報が得られるまで時間がかかるのはいただけませんが。
- 三菱重工、ニューラルネットワークを集積回路化
読売新聞の記事で知りました。
ニューラルネットワークもチップに載る時代なんですねえ〜。
「当社で行った動作検証で、800MHzのペンティアムIII搭載のパソコンに比べ20倍以上の高速で学習推論機能を実行することができることを確認した。」ということで
高速化も実現している模様。
三菱重工ってことで産業機械向けの実用化を図っているらしいです。
ということはそのうちロボットにも・・・?
|
|
2002年 8月16日(金) カレーとインドと数学と |
夜中テレビを見ていたら加藤晴彦が、
♪ つら〜い仕事もバリバリと〜 ローヤルゼリーでぶんぶんぶん〜
と歌っていて、さらにチャンネルを回した先でも、
♪ つら〜い仕事もバリバリと〜 ローヤルゼリーでぶんぶんぶん〜
と歌っているワナ。
さらに河村隆一が「応援歌」と称してさわやかなお兄さんっぽくギターを弾きながら、
♪ 走りだそ〜よ 夢を見よ〜よ
と歌いだすワナ。
てか深夜テレビのハウス食品と興和のCMの多さは尋常じゃありません。
そいや小山西高負けちゃったヨ。
- 素数問題解決で、暗号技術に新たな進歩 (ZDNet)
数日前から騒がれている話題を今更ながら取り上げてみますた。
ある整数が素数であるかどうかが正確に判定できるというアルゴリズムが
インドの研究者グループによって開発されたということらしいです。ハイ。
なぜ素数の判定が暗号技術にとって重要であるかについてはこちらのサイトを見ていただくと目からウロコで
よく分かります。
インドってのは数学大国ですよ〜。
ゼロを発見したのはインド人だそうですし。
こんなクソ難しい数式を一瞬で閃く天才・ラマヌジャンもインド人ですし。
ていうか今のIT社会はインド人がいないと成り立たないですし。
だいたいインド人の九九ってのはこんな調子ですからね。
22×20まで暗記するんですからね。
インドの数学教育、恐るべしです。
|
|
2002年 8月14日(水) 日本海→東海 |
なんかもー面白い前フリが書けないので、とっととニュースネタへ。
|
|
2002年 8月13日(火) 揺れるぜビーチタイム |
世間は今、夏休みなんですねー...
通勤電車もどことなーく夏休み。
職場に行ってもどことなーく夏休み。
こんなときに何も仕事しなくても・・・という気はするんですが、
こういうッ!ときこそッ!仕事にッ!励めッ!って感じで無用にテンション上げてがんばってますですハイ。
- テクモ・DOAビーチバレーの画像がイパーイ (TECHSIDE)
近日発売予定のテクモのXBox向けソフト、
DoAビーチバレーの画像がたくさんなんであります。
えー、このDoAビーチバレーはこちらのサイトにあるとおり、その筋の方々の間では話題沸騰なのであります。
その理由は画面を見たら一目瞭然ですね。
やっぱり高画質高機能なゲーム機が何のためにあるかっつったらこういうゲームのためでしょう。ええ。
というわけでテクモ株にひそかに期待。
- 東大卒美人スパイ、研究所に復職 (ZAKZAK)
えー、顔を見たこと無いから何とも言えませんが、
い つ の 間 に 美 人 っ て こ と に な っ た ん だ ?
|
|
2002年 8月12日(月) ヘタレ絵師の世界 |
やったヨ!小山西が熊本工高に勝ったヨ!すごいヨ!
昨日の日記で甲子園を否定する意見を書いてみたものの、
やっぱり同郷の高校が勝つと気分が良いもんです。ええ。
しかし「熱闘!甲子園」を見ていたら、小山西高はふれあい野球ということで監督が選手に抱きついたり、野手がグラブを脱ぎ捨てて手をつないだりしてました。
ま、清永監督は盲学校で野球を教えていたということを聞けば一応納得できるんですけどね…。
慣れないこっちとしちゃあ暑苦しいことこの上ないです。
- 宇都宮のO157集団食中毒で死者5人に、給食から菌 (Yahoo! News)
一方我らが餃子の街ではこんな一大事が起きていたんですね。
O157とは・・・。お亡くなりになった方々の冥福と発症した方々の回復をお祈り致します。
- 納涼・ヘタレ絵師まつり
えー、まずこのFlashを。
・・・いや〜、見事なヘタレっぷりです。ええ。
えびすに「これよりうまい絵が描けるのか」って聞かれても多分描けませんが、
この絵で年賀状や暑中見舞いを出す勇気はありません。
ドラクエサイト界の伝説ということだそうで、えーーーびすけっとさん恐るべしです。
で、このFlashを某IRCチャンネルにアップしたら、もっと強烈なヘタレ絵師サイトを紹介されました。
えーーーーーあまりにも内容が強烈すぎてぼーそ〜日記本編では紹介できないので
掲示板の方にURLを書いておきます。
|
|
2002年 8月11日(日) タダイマ! |
木曜から日曜まで餃子の街に帰郷していました。
いやいいですねー、クーラーの効いた部屋でひたすら寝るのは。
その昔「くうねるあそぶ」というキャッチコピーがありましたが、
えびすの場合「ねるねるくう」ですね。
もうホント寝ることに関しては人並み以上に好きですね。
といってものび太にはかないませんが。
|
|
2002年 8月 7日(水) ヤツらの消えた秋葉原 |
今日はちとメモリ(PC2100 DDR SDRAM)を買うために秋葉原に行きました。
そしたら秋葉原の様子が何かいつもと違うんですよ。
あんなファッションやこんなファッションをした人がいないんですよ。
あまりにいないので思わず深呼吸してしまうくらいにいないんですよ。
夏休みのこの時期に何でその筋の方々を全く見かけないかと言ったら、今週末にコミケの開催があるからとしか
考えられないんですが、
ともかく彼らのいない秋葉原は時空の歪みが比較的少なめで
いい感じです。(´ー`)U~
ま、それは余談として。
○○ー○○○のコンピュータ館の店員の商品知識の少なさと言ったら・・・。
店員の言うことを聞いていても何一つ理解できません。
「担当者がいない」と言われても言い訳になりません。
おめーらよくそれでバルクのメモリ売ってんなって感じです。
その後、他の店(USER'S SIDE)で店員の説明を聞いたら、
メモリを買ってマザーボードに2枚差すと、どうしてもマシンが不安定になりやすい(ハングアップしやすい)。
↓
リテール品の方がバルク品より高いけど、そういう不安は比較的少ない。
ということを分かりやすく説明してもらえました。
電機屋は安いだけが能じゃないってことがよーーーく分かりました。
- 「少年ジャンプ」漫画家が女子高生買春 (ZAKZAK)
>島袋容疑者は、1996年にデビューした人気漫画家。集英社発行の「週刊少年ジャンプ」に「世紀末リーダー伝たけし!」を連載中で、2001年には小学館漫画賞(児童向け部門)を受賞した。
「たけし」は1話完結のギャグはそこそこ面白いんだけど、
格闘やったりするシリーズ物になると途端に読む気無くなりますね。
でも小学館漫画賞を受賞したのね。Σ( ̄□ ̄;;)
てか何で「たけし」も「BLACK CAT」も終わらなかったのに「ねじめ」が終わるんだ〜。(⊃Д`)
- 長嶋邸に刃物男、「三奈さんに会わせろ」 (ZAKZAK)
ま、暑いですからね〜、泉さんちょっとイッてしまわれたんですかね。67歳だし。
事件当時、ミスター宅がセコムしてあったのかどうかは不明。
あれれ〜、不明ですか〜。そこ重要なのに。
しかし、「セコムの警備員が来た」とか書いてないので多分セコムしてなかったんでしょうね多分。
|
|
2002年 8月 6日(火) 日ハムも牛肉買い取らせ |
ものすごい勢いで売られていくサイゼリヤ株を見るにつけ、涙が止まらない今日この頃です。(⊃Д`)
- 日本ハム、BSE対策外の輸入牛肉買い取らせる (日経)
ありゃりゃ。日本ハムも。やっちまいましたか。
てか球団への影響はどうなんでしょうね。
えびすは小笠原が大好きなので、
無くなられるのはちと困るかと。
そういや今週のSPA!で、合コンで丸大食品の男が
自社食品のBSEについての安全性を説得しきれなくて、
後日、女性陣にレポートを提出させられた
というのには爆笑してしまいますた。
- JR日光線の鹿沼−日光間が大雨で運転見合わせ (asahi.com)
なんとなーく地元ネタを取り上げてみました。
「山手線で人が飛び込んで何千人もの足に影響が出た」とかいう話に比べると、
実にのどかで良いです。ハイ。
|
|
2002年 8月 5日(月) GO!GO! 住基ネット |
突然ですが、ベガルタ仙台のFWは1トップ?2トップ?
ノンノン。
カ ニ ト ッ プ
などとしょーーもないダジャレで始まっちゃったりするぼーそ〜日記なんですが、
そうそう、今日ね、大戸屋行ったんですよ、大戸屋。
そしたらレジががらんがらんなんですよ。
で、よく見たら
「先払いから後払いになりました」
とか書いてあるんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、勝手に後払いにしてんじゃねーよ。
後払いだよ、後払い。
大戸屋ってのはな、前払いの列に並んでいる間に
「今日は何食おうかなー大戸やランチは重いなーこのクソ暑いのにチキントロトロ煮はないしなーカレーだとあとでお腹すくしなー・・・」
とか頭を悩ませるべきなんだよ。
自分の順番が来るまでにメニューが決まるかどうか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
列に並ぶ前に何食おうか迷ってるカップルはすっこんでろ。
・・・って後払いになってから言っても遅いのですが。
- 住基ネット初日、6市町村でトラブル (日経)
何かこういうのって、1ヶ所弱いところがあるとそこから情報が漏れるっていうものですよね、きっと。
ということはど田舎の町村から情報取り放題ということも十分考えられますな。
ま、えびすとしては
ウ○コ味だって分かってるカレーは食いたくないように、
どこかで破綻しそうなシステムは使いたくない
と。そのシステムが住基ネットだとは言いませんが。
|
|
2002年 8月 3日(土) 続・うなぎを食べに行く |
昨日は予告通りこちらの店にうなぎを食べに行きました。
荻窪駅前にN毛氏と待ち合わせて、歩くこと5分で到着。
店に入って着席し10分ほど雑談したあとに、付け合せと一緒に鰻丼登場。
フタを開けると幸せな香りを含む蒸気が顔に当たります。
そしておもむろに蒲焼を一口・・・。
とろける・・・。
脂の乗ったうなぎが口の中で儚くとろけていきます。
普通のうなぎの蒲焼よりも圧倒的に柔らかいです。
もうこの旨さを知ってしまったら、あとは丼が空になるまでかっ込むのみです。
ということで5分ほどであっという間に食事終了。
付け合せの漬物と肝付き卵豆腐も美味しかったです。
ちなみにご主人は杉本哲太系の口の悪そうな職人さんでした。
- 103歳のおじいちゃんに「病院にはママと一緒に」と (CNN)
>病院のコンピューターでは下2けたしか受け付けないため、わずか3歳と見なされてしまったことが分かった。
ま、2000年問題みたいなもんですよね。
おじいちゃんも霊媒師2人雇って両親降臨させて病院にいったれ。
|
|
2002年 8月 1日(木) うなぎを食べに行く |
もう8月なんですね…。(ポツリ)
フジロック行って楽しんできたのはいいんですが、ちょっと精力減退気味。
そこで無性にうなぎが食べたくなったので、金曜日にこちらの店に
N毛氏とうなぎを食べに行くことに決定。
早速電話で予約をしました。
プルルルルルル。
ご主人「はい」
えびす「あのすみません。明日の夜8時から2名の予約、大丈夫でしょうか?」
ご主人「7時半」
えびす「あの、8時から・・・」
ご主人「7時半。」
えびす「あの、それは7時半からならよろしいということでしょうか・・・。」
ご主人「・・・」
えびす「・・・じゃ7時半で・・・。」
明日はどうなるか、乞うご期待。
- 特別企画「ゲーム千年紀」第4回 さくま あきらさん (日経B2O)
え〜、多分激しくガイシュツなのですが、
この「ゲーム千年紀」の企画の中でもこの人の存在は非常に大きいので
紹介することにしました。何を隠そう
- えびすが初めて買ったゲーム機はPCエンジン。PCエンジンと言えばハドソンの天下。
- そして桃鉄の年賀状を全員もらえるという企画で年賀状をもらった。
- 何よりウチらの世代はジャンプ黄金期を経験した世代であり、
ジャンプ黄金期は「ジャンプ放送局」の存在なくしては語れない。
(「マモーの声小さい」って投稿したら内村が「やるならやらねば」の中で取り上げた、とか。)
- えびすが大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)のファンになったきっかけのひとつはさくま氏がホエールズファンだったこと。
というわけで、ナニゲにえびすの青春におけるさくま氏の存在は結構大きいんですよ。
てか桃鉄のモデルが堤義明だというのは非常に驚きました。ハイ。
桃鉄石像見に行きたくなったな。
|
|
(c) yebisu (mail: yebisu@takechiyo.net)
このページはリンクフリーです。