清原が2000本安打を打った今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、えびすです。
ところで、長崎で女子小学生がクラスメイトを殺しちゃったという、痛ましい事件がありましたね。
ホームページでのやり取りが原因だったということですが、ZAKZAKの記事を見てみると、
「うぜークラス」
(プロフィールに)「中身・腐れ」「性格・激しくアフォ」
「荒らしにアッタんダ。マァ大体ダレがやってるかヮわかるケド」
「なんでアバター(キャラクターの人形)が無くなったり、HPがもとにもどっちゃってるケド、ドーセアノ人がやっているんだろぅ。フフ。アノ人もこりないねぇ」
などという記述が加害者HPにあったようで、内面が相当すさんでいる様子がわかります。
ネットでの発言になると、読んでいる人の顔が見えない分、
ついホンネというか、普段見せない面というのが出てしまうんですよね…。
それでまあ、現実では言わないような、
他人のことを考えない発言も出てきてしまうと。
自分もどちらかと言うとやらかしてしまう方なので、
軽率なことを発言してもめた事が何度かあります。
そんな苦い経験があったので、今はだいぶ考えて発言するようにしてます。
いい大人がそんな調子なのですから、小学生がHP持って発言するのって
大変じゃないのかなと思います。
ましてや、荒らしに遭った日には、未熟な精神では耐えられないでしょう。
相手の顔を知ってたら、殺意を覚えてしまうこともあるのかもしれません。
(それで本当に殺してしまうのは悲しすぎる結果ですが…)
義務教育の段階から、相手の気持ちを思いやることができるように、
ネット利用のための倫理教育を積極的にやるべきではないでしょうか。
|