ぼーそ〜日記☆カスタム・跡地
http://yebisu.gozaru.jp/bosonikki/

お知らせ:現在はぼーそ〜日記☆はてなを更新中です。

2004年 5月19日(水) 確かにヤンキーは多かったが

天気のパッとしない今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。こんばんは、えびすです。

何と、ランディ・ジョンソンが40歳で完全試合だそうです。すごいですね。
そのランディから先頭打者決勝HRを打っちゃうカズオもすごいですね。
しかしベイファンのえびすとしては、内川の3打席連続HRとか1番セカンド・デニーの方がもっとすごいなあと思ってたり…。

  • 宇都宮の組員ろう城、説得続く…電話に口数少なく (読売新聞)

    「宇都宮市一条のマンションで、指定暴力団住吉会系暴力団組員畠山武人(たけと)容疑者(41)が拳銃を発射し、立てこもった事件は19日、こう着状態のまま2日目の夜を迎えた。」

    とのこと。

    何を隠そう一条中はえびすの母校なんでして、 テレビのニュースは見てないんですが、ネットの記事を読むだけで
    「あーあの辺があんなことになってんのかー」
    というのがよーく分かります。
    正面の国道は封鎖、一条中は臨時休校、現場から半径100メートルの住民は避難ということで 相当大変なことになっている模様。
    すぐ近くに市役所があるんですよねー。 正直こんな時に出勤したくないんじゃなかろうかと。
    また、道路を挟んで一条中の真向かいにはRADIO BERRYというFM局があるわけで、 そこの放送とかどうなってるんだろうとすごく心配です。
    しかし何より自分はこんなところの中学校に通ってたのかというのが一番ショック。

    何はともあれ、できるだけ早期の事件解決を望むばかりです。

    P.S. その後解決したものの、犯人は連れの女性と共に自決した模様。


2004年 5月10日(月) でも前にも言ったが邦盤は高い

日経平均が500円以上暴落した今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 こんばんは、えびすです。
もうね〜、えびすのポートフォリオときたら、ローリングストーンズっぽく言ったら、 "Paint it Black" ならぬ "Paint it Red" なんであります。
ストーンズをろくに聞いたことも無いくせに、 こんなことを書いてしまうえびすはどーなのどーなのよそうなのよ

  • 交換ソフト「Winny」開発の東大助手を逮捕 (読売新聞)

    「発信源などの特定が困難なファイル交換ソフト「Winny」を開発し、インターネットを通じて映画やゲームソフトを違法コピーするのを容易にしたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室は10日、東京都文京区根津、東京大大学院情報理工学系研究科助手金子勇容疑者(33)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)ほう助の疑いで逮捕、自宅など数か所を捜索した。」

    とのこと。
    なんと47氏、逮捕されてしまいました。
    「Winnyを236回も改良して公開していたことや開発の意図をネット上に記載したことなどを重視し、逮捕に踏み切った。」ということで、
    どうやら著作権に対して反抗的な態度が逮捕につながった模様。
    ともあれ開発者の逮捕は、国内では過去に例を見ないわけで、 今後どういう波紋を起こすのか注目したいところです。

    確かに47氏こと金子氏の開発力と意志の強さには感心するところもありますが、
    やはりお金と手間を掛けて作成したコンテンツが無法に流れてしまうのは疑問の残るところ (あまり強くは言えませんが)。
    しかしCCCDだのコピーワンス信号だの 著作権者側の都合でコンテンツを様々なメディアで楽しむ自由を奪われるのもいかがなものか。
    難しい問題のようです…。


2004年 5月 3日(月) ロッテにまつわる「弁当の呪い」

GW真っ只中の今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。こんばんは、えびすです。
えびすはというと実家に帰って暇な日々を過ごしているのですが、 暇なら暇でやることはあったり。
そういう調子で日記も更新しなかったり。
前回の更新からなんと2週間も経ってしまいましたか!イカンですねえ〜。
そんな調子にも関わらず、ヒット数はさほど落ちてなかったり。
いつも見に来ていただいて、誠にありがとうございます。m(_ _)m

  • ボビーが開ける“パンドラの弁当箱” (ZAKZAK)

    「ロッテが、封印していた「キャラクター弁当」を2年ぶりに再開。30日の西武戦(千葉マリン)で日米通算1200勝を達成したバレンタイン監督が、一部マニアの間で有名な“弁当の呪い”に挑むことが明らかになった。」

    とのこと。

    ロッテはよく選手の名前を冠した弁当を発売するのですが、 その選手がなぜかことごとく故障・退団になってしまう話のようです。
    過去の例で行くと、

    • 「イラブ弁当」→メジャー行き
    • 「ダブルストッパー弁当」(成本・河本)→そろって故障・退団
    • 「フランコフルト弁当」(フランコ)→退団
    • 「小坂弁当」→開幕3試合で右足骨折
    • 「ジョニー弁当」(黒木)→右肩痛、1000日以上勝ち星無し
    • 「ローズカツ弁当」(ローズ)→企画中に帰国・退団
    とのこと。
    特に一番最後は横浜ファンにとっても見過ごせないところですね。
    何やってくれてんだいロッテさんよぉ。

    この「弁当の呪い」も、一流選手が活躍し続けることが難しいことの裏返しのような気がします。
    しかし、こうもトラブルが続くとさすがに何かあるのかな、とは思いたくなりますが。

    そんなことがありながらも、弁当の企画を快諾したボビー・バレンタイン監督。
    果たしてボビーの明日はどっちだ。



(c) yebisu (mail: yebisu@takechiyo.net)

このページはリンクフリーです。