ぼーそ〜日記☆カスタム・跡地
http://yebisu.gozaru.jp/bosonikki/

お知らせ:現在はぼーそ〜日記☆はてなを更新中です。

2003年 9月26日(金) ”SWEET EMOTION”→「やりたい気持ち」 (AEROSMITH)
  • ユニバーサル、'80年代の米国TVドラマシリーズをDVD化−ナイトライダーや特攻野郎Aチーム、超人ハルクなど4作品 (AV Watch)

    最近、無性にアドレナリン全開の熱いアクションが見たいモードでして。
    その流れか、今日なぜか特攻野郎Aチームがやたらと見たくなりまして。
    本当のこと言うと、ほとんど「特攻野郎Aチーム」は見たことないんですが、 名前からして間違いなくえびすの欲望を満たしてくれるドラマであるだろうと。

    だって原題は"THE A-TEAM"としか言っていないんですよ。
    日本語で初めて「特攻野郎」が付くんですよ。
    わざわざ「特攻野郎」を付けてしまうくらい熱いドラマなんでしょうきっと。
    それにしてもこの邦題を付けた人はえらいですね。
    ジェリーフィッシュの"spilt milk"→「こぼれたミルクに泣かないで」と同じくらいえらいですね。

    で、例によって例のごとくググってみたら、上記の記事に出くわしたと。
    しかもごく最近の記事であったと。
    だからネタにしたと。それだけです。
    でも「ナイトライダー」もあるし、「超人ハルク」は最近ハリウッドリメイクされたし、
    レトロな洋物TVドラマ好きならどれかは琴線に触れるだろうと思われます。

    4作品とも11/27発売です。


2003年 9月24日(水) 少林サッカー、アメリカで人気(ただしアングラで)

別冊宝島「この間取りどこがヘンなの?」(櫻井幸雄 著)が面白いです。

不動産屋や住宅情報誌などにある部屋や戸建の「間取り図」について、
「この間取りは広そうに見えるけど実は狭い」とか
「この間取りは実は不便」とか
「この間取りはこういう理由で高めの評価」とか
部屋の間取りから推測される評価を数多くの事例について取り上げています。
しかも文章が面白い。
太文字が多用されているあたり、この日記のノリに若干近いかも。

トリビアの泉よろしく、思わず「へぇ」と言いたくなる楽しい内容満載の本です。
ただしトリビアと違うのは、実際役に立つ内容であるということ。
マンションか戸建か悩んでいるカップルの皆さんにはもちろんのこと、
勉強に励み一人暮らしを夢見る受験生の皆さんには必読の書です。
部屋の選び方一つで憧れのキャンパスライフは随分違ってきますよ。いや、マジで。(遠い目)

  • 米国で公開の遅れる『少林サッカー』、ファイル交換で大人気 (HOTWIRED)

    久々にHOTWIREDから。
    相変わらず主張がぼやけてて分かりづらい文章です。
    複数の人間の主張を取り上げているのでしょうがないんですけれども。 あめーりかんな感じ。

    今さら「少林サッカー」かよ、とは言っても米国での公開はまだなんだそうで。
    放映権を持つミラマックス社が公開時期を探っている間に、 ファイル交換される映画のベスト10にランクインしてしまった、とのこと。

    「『そうした人(P2Pを使いこなす大学生くらいの人)は、ロシア製の最新の不可解なドラマはダウンロードしないだろう』」

    「そうした人」は目が肥えているという意味か? 誰かこの文章の意味を説明して下さい

    「とはいえ、オンラインで『少林サッカー』を求める人々が、実際に劇場の大きなスクリーンで映画を見るかどうか――あるいはその気があるかどうか――はわからない。」

    うーん、個人的には映画館で見た方が断然面白いと思いますけどね。
    だって映画終了時に、

    スタンディングオベーションが起こる映画

    なんて、えびすにとっては「少林サッカー」しかありません。


2003年 9月23日(火) 中野ラーメン紀行
※ 今日の日記は昨日の続きになっていますので、昨日の日記を先に読んでください。

試乗の心の傷を癒やすべく、電車に乗り込んでいざ中野。

中野と言えば何と言ってもまんだらけであり、
泉麻人が「新・東京23区物語」の「中野区」の項で大々的に取り上げるくらい 大きな存在感を示しているのだが、
お腹が空いているえびすはまんだらけには見向きもせずラーメンを目指す。
(でも、コスプレ店員くらい拝んでおけば良かったかなと、ちょっと後悔)

それにしても今日は涼しい。まさに秋が来た!という雰囲気だ。
天高く馬肥ゆる秋。ラーメンを食べるには最高の気候だ。

駅を降りて5分ほど、目的の店「バクエン」は見つかった。
来る途中で思ったが、この界隈、すなわち中野サンロードを一本ずれた通りは ラーメン屋が多い。本当に多い。
かの超有名な「青葉」を始めとし、新旧様々なラーメン屋が軒を並べる。

さて肝心の「バクエン」だが、シャッターが半開きになっていた。
おかしいな、時間的にはやっているはずなのに・・・。
店の奥を覗き込み、店主らしき人に声を掛ける。

「すいません、今日はやってないんですか?」
「6時から始めます。よろしくお願いします。」

時刻は夕方4時50分。少し間がある・・・。

よし、「青葉」に食べに行こう。

「青葉インスパイア系」と呼ばれる蒲田「和鉄」は食べに行ったことがあるが、「青葉」は支店を含めまだ無い。初「青葉」だ。
少し行列は出来ていたが、5分ほどで座れた。「特製中華そば」を頼む。
程なく出されたラーメンを、一口すする。スープを一口飲む。うむ、旨い。
魚系ダシの香り、旨みと、豚系ダシのコク、甘味が程よく一体となって 確かな旨みとコクがある。
中太の麺もスープと良くあっているし、チャーシュー、味玉、シナチクなどの具も旨い。
さすがに近年の人気ラーメンの中心的存在となっただけはある。
それと「和鉄」はやっぱり「青葉」のパ(以下略)。

さて、時間も青葉のラーメンも程よく消化したところで「バクエン」へ向かう。
非常に奇麗な店内。客は1、2人程度。「チャーシュー麺」を頼む。
ラーメンを一口すする。

何だこの香りは!?

何だろう、薬味の香りがする。
でもどこのページを見てもそんなこと書いてないので気のせいかも。

続いてスープを一口すする。

まろやか〜

無化調の魚ダシのスープは、甘味があってまろやか。
見た目はあっさりに見えるけど、胡麻油も使っているらしく意外に重め。
「しょっぱい」という声をaskuのレビューで見たが、そうは感じなかった。
無化調だとどうしても塩が多めになるので、そういう意見も出るのだろう。
具に関しては、かぼすのおろしが香りがあっていい感じ。クコの実も甘くてなかなか。
青葉のラーメン食った後に、チャーシューメンはヘヴィだった。普通のラーメンで良かった。

ラーメンマニアの上司のおすすめだけあって、さすがに美味しかった。
レビューの意見がバラバラということは、それだけ意見が分かれる味であるということと、
まだラーメンの味が一定でないというか固まっていないということなのだろう。
ラーメンのスタイルがきっちり固まってくれば、行列のできそうな店だと思った。


2003年 9月22日(月) 地獄のテストドライブ

たまには日記らしい日記を。

飛び石連休の中日ということで有給休暇。
いつもの休みと同じように午後に目覚め、しばらくぼーっとする。

さあどうしよう。

そう、今日は世間は平日。
社会人にとって平日の休みは非常に貴重なのだ。
役所や銀行に手続きをしに行くためには、わざわざ休みを取って行かなければならない。
ゆえに、こういうときこそ何か手続きをする絶好のチャンスなのだが・・・。

そのテの用事が思いつかない・・・。

そうだ、前々から気になっていたマツダ・RX-8の試乗をしに行くことにしよう。
平日なら空いていることであろう。そうしよう。

ついでに中野のラーメン屋「バクエン」に食べに行くことにする。
なぜそんな近所でもないところ(ウチは東急沿線)に食べに行くかというと、 会社にラーメン好きな人がいて、その人がやたらと薦めてくるので、 食べに行かないとうるさそうだからだ。

近所のマツダのショールームに到着。
いつも通りの挙動不審ぶりでこそこそと店内に入る。

「いらっしゃいませ、本日はどういった・・・」
「あの、試乗がしたいのですが・・・できればRX-8を・・・」

住所氏名電話番号を書かされてさらにいろいろ聞かれる。
えびすは買う気なんぞさらさら無いので、 営業マンにいろいろ突っ込まれ、買う気の無さを露呈しタジタジ。

挙動不審を増幅させたところで、試乗の準備ができたらしい。

「今日はMTの予定なんですが、大丈夫ですか?」

なんですと!!?

免許を取ってはや8年、いろんな車に乗ってきたけど全部AT
教習所出てからマニュアルなんぞ乗った事がありません
そんな私にRX-8というバリバリのスポーツカーのマニュアルに乗れと

そして恐怖の試乗スタート。

「最初は私が運転しますから」

営業マンさんはいかにもスポーツカーって感じの加速を披露してくれたりしたのだった。
スポーツカーの割には揺れも少なく乗りやすい。ウムいい車だ。
しかしそんな楽しい時はあっという間に過ぎたのだった

運転席と助手席を交代して、シートベルトを締めてミラーを調整して・・・あれどうすんだっけ
そうだぶれーきふんでくらっちふんでぎあをふぁーすとにいれて・・・

ブルルン

案の定エンスト

助手席の営業マンさんから何かアドバイスされたがよく覚えてない。
とにかくぶれーきふんでくらっちふんでえんじんかけてぎあをふぁーすとにいれて
ういんかーをみぎにだしてあんぜんかくにんさあしゅっぱつ!
あくせるをちょっとふんでくらっちをはなして・・・

ぐおんおんおんおん(縦ゆれ)

あれれ、半クラッチが全然うまくいかーん!!
自慢じゃないがえびすは教習所では坂道発進が得意だった。
なのに8年経ったら平地の半クラもろくに出来なくなっているとは。

しかもコースは片道1車線、信号多く、路駐もいる街中で、MTにはただでさえ面倒なコース。
いわんやMT乗るのが教習所以来のえびすにとってをや
信号待ちの間、マジでクラッチ踏む左足の震えが止まらなかった。

その後もエンストとノッキングを繰り返し、命からがらショールームまで戻ってきたのだった。
ホント、よくぶつけないで帰ってこれたもんだ。
そして営業マンさん、本当にごめんなさい
ひとえにMTも運転できないくせにRX-8に試乗したいと言ったえびすが悪いんです。

長くなったので、中野のラーメンの話は9/23の日記に。


2003年 9月20日(土) 「TIGERS」を巡るエトセトラ

えー、4泊5日の九州旅行から帰ってまいりました。
1週間ぶりのぼーそ〜日記、管理人のえびすでございます。

さて九州旅行に行っている間にParallels 2さんからリンクを張られていました。
どうやら「ニュースサイト交響曲」というタイトルで、 ニュースサイトのデータベースを作っておられる模様。
超有名なあのサイトから聞いたこともないサイトまで、 ありとあらゆるニュースサイトへのリンク集になっております。
えびすも適当に数サイト覗いてみましたが、 いや、なんつーか、皆さんがんばっておられるなと、思います。(´ー`;;)

  • <タイガー魔法瓶>「TIGERS」の商標めぐり阪神と裁判へ (Yahoo!News)

    「プロ野球・阪神球団(兵庫県西宮市)が、タイガー魔法瓶(大阪府門真市)の持つ「TIGERS(タイガース)」の商標登録の無効を求め、特許庁が球団の申し立てを認める審決を出したため、タイガー魔法瓶側が東京高裁に審決無効を求めて提訴した」

    とのこと。「阪神優勝」に続きまたも商標権で揉めている模様。

    ところで、「www.tigers.co.jp」は、 阪神タイガースのHPではなく、タイガースポリマーという会社のHPらしいです。5へぇ。
    一応大阪に本社がある会社のようですが、阪神タイガースとは何の関係もないです。
    しかし阪神タイガースの前身である大阪タイガースの創立が1935年(参考サイト)、
    そしてタイガースポリマー社の前身であるタイガースゴム工業所の創立が、 大阪タイガースの優勝した翌年の1938年(参考サイト)ってことで・・・


    あれ?ひょっとしてパクってません?タイガースポリマーさん。


    子会社の「大阪タイガース工販株式会社」っていう社名もかなりスレスレですね。
    もう川尻か伊藤敦規のストライク並みですよね。

    そんなタイガースポリマー社が阪神球団から訴えられないことを、えびすは切に願っております。
    株価も魅力的だしネ。


2003年 9月13日(土) 今年は6月くらいからストーブリーグのことしか頭に無い

あれれ、気が付いたら5日もサボってますね。どうもすいません。
ついでで申し訳ありませんが、来週の月〜金は更新できません。どうもすいません。

  • 巨人ドラフト隠し玉は桑田2世 帝京大・山本(報知)

    最近ドラフトの動向が気になるのでそっち方面からのネタ。

    「「モーニング娘。」の石川梨華(18)の遠縁にあたる。」

    ウンコしなさそうです。

    ところで最近、横浜のドラフトの話題を聞かなくなったのが気になるところ。
    社会人3羽ガラスの一人、森大輔の入団が確定らしいからまあいいんですが。
    でも今年のドラフトの目玉、早大の鳥谷は阪神らしいし。
    自由枠をもうひとつ使って誰か別の候補を取ってくるのか、それとも2位指名か。
    いずれにせよ森以外は失敗ドラフトになりそうな予感・・・。

    ドラフト関連リンク:
    draft home page http://www.parkcity.ne.jp/~yuki21/doraf.html
    週刊ドラフト会議 http://www.246.ne.jp/~kazoo/draft/


2003年 9月 8日(月) ♪アサ、チャッチャ、アサ、チャッチャ、オハヨゴザイマス〜

日経のHPの記事を読んでたら、Gaijin a Go-Goなるバンドの存在を知りました。 (公式HP日本版公式HP)
ニューヨーク在住の5人組で、60年代音楽、ゴーゴーミュージック、フレンチポップをベースに、
歌詞にヘンな日本語が交じるというスタイルらしいです。
アルバム中の曲名を見ても「SKEBE BABY」だの「WASABI MAN」だの「ASAGOHAN CHA CHA CHA」だのヘンなのばっかり
「ドモアリガトミスターロボット」的世界とでもいいますか、 そんな香ばしい世界が広がっているのであります。
ちなみに、リミックス盤の1曲目は言うまでも無く小西康陽リミックスです。わあい。
でもどうせならテイ・トウワのリミックスも聞いてみたいなと思ったり。

ニューヨークのバンドってホントいろんなのいますね。
日本でお馴染みのジョンスペも確かニューヨークだし。
でもみんなおしゃれだったり。

  • 優勝決定は「いつでもどこでもいい」=阪神・星野監督 (Yahoo! News)

    星野監督曰く、

    「相手もあることだし、(優勝決定は)いつでもどこでもいい。ここで決めたいと言っても、決まるわけない」

    とのこと。しかし

    「9・11の優勝は避けたい!」(日刊スポーツ)

    とも言っていた模様。
    まあ大人の世界ですからね。いろいろありますよね。

    ちなみに、我らが横浜ベイスターズは、阪神優勝よりも早く最下位が決定しました。 (高橋克実風に)


2003年 9月 5日(金) いじめっ子、刑務所にはばかる
ギャラード打たれたよ・・・。・゚・(ノД`)
あ、そうそう。レオン監督に酷使されてたオリックスの本柳がプロ入り初完封ですよ。おめでとー。ヽ(´ー`)ノ
  • 例のアレ

    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

  • 2ちゃんねる:メルマガで名誉棄損 管理人にまた賠償命令 (毎日)

    個人や企業が希望者に電子メールを配信するメールマガジンに、「製品に枯れ葉剤を入れた」と書かれ名誉を傷つけられたとして、化粧品・健康食品販売会社「ディーエイチシー」(東京都港区、DHC)が、メールマガジン発信者の西村博之さんに1億円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は3日、700万円の支払いを命じた。大橋寛明裁判長は「枯れ葉剤は混入しておらず、記載に科学的根拠がない」と名誉棄損の成立を認めた。

    とのこと。メールマガジンっていうのは「電波2ちゃんねる」のMLですね。
    そういや今週の電2MLまだ来てないし。
    っていうか電2のウェブページそのものが落ちてるし。
    やっぱり今回の件が関係しているのでしょうか。

    まあひろゆき氏にしてみれば、枯葉剤の原料になっている(とされている)保存料が 食品に入っているとは何事だと言いたかったのが、
    配慮が足りなくてこういう発言になってしまったというところなんでしょうけど。

    しかし失言だけで700万円の支払いは大きいですね。まあそれも、

    「メールマガジンの読者らが、 2ちゃんねるの掲示板に3491件の書き込みを行い」

    ということがあれば、さもありなんという気はします。
    責任の半分がひろゆき氏であるとして、残りの半分350万円が書き込んだ人の責任だとしたら、

    350万円÷3491件=約1000円

    ってことで1件あたり1000円の責任を背負っていると勘定できるのではないかと。

    そうか、2chの書込みってそんなに重みがあったのか。
    下手なこと書き込むのやめよっと。

  • <上田拘置支所>受刑者の背中に「私はバカ」の張り紙 (Yahoo!News)

    看守部長ら4人は、2人の受刑者に対し、

    「日常的に肩や背中をたたいたり」
    「後ろからひざげり」
    「「私はバカです」と書いた紙を背中に張ったり」
    「受刑者を入室させる際、犬に対して使う「ハウス」という号令」


    などの暴行を働き、さらに発覚後は

    「何とか頑張ってほしいと思ってやった」
    「つい軽い気持ちでやってしまった」


    などと話しているとのこと。

    何なのこの頭の悪さ。いじめっこのリアル厨房と何ひとつ変わりないじゃん。


2003年 9月 3日(水)
すいません、最近こんなことして遊んでいる最中なので更新できません。

2003年 9月 1日(月) 気が付けばもう9月、さよなら織田裕二のアナウンス
  • FBB第3リーグ総括

    ハーイ、そういうわけでしてねー。FBBの第3リーグが終了したんですけれども。
    結果はですねー、なーんと、


    リーグポイント43位!
    順位ポイント63位!


    ですよー。両方とも見事に100位以内ですよー。パチパチパチパチ。
    いやもうホントにねー、応援して下さった読者の皆さん、おめでとうございますって感じですよー。
    ついでに空中で一回転してみたりしちゃったりして。

    でも1,2週目は仕事も忙しかったせいか調子が上がらなくて、 古賀ちゃんのPINK PANDAにも負けてたのに、
    ここまでこれたのは4週目の結果でしょうね。これが非常に大きかった。
    最終週は正直イマイチだったけど、小林宏之と上原のおかげでむしろ順位が上がりました。
    ということで結果的に上々の出来で戦いを終えることが出来て良かったです。

    今期のFBBを終えて・・・、やっぱり楽しかったですねー。
    もうYahoo!のプロ野球速報の結果だけでなく日程表とか個人成績とかを 穴の開くほど眺めたりして。
    んで、自分が外した選手が活躍したりすると本気で悔しかったり。

    これを読んでFBBやりたいと思った人、やって下さい遠慮なく
    630円なんてゲームソフト1本分に比べたらはるかに安いですよ。

    ではまた来年、さようなら。

って明日からの日記はどうするんだー。Σ( ̄Д ̄;;)


(c) yebisu (mail: yebisu@takechiyo.net)

このページはリンクフリーです。