ぼーそ〜日記☆カスタム・跡地
http://yebisu.gozaru.jp/bosonikki/

お知らせ:現在はぼーそ〜日記☆はてなを更新中です。

2002年 9月30日(月) 怒れ!少林寺!
合っているようで大幅に間違っているシリーズ:

 「大神源太80キロ」

・・・ま、分かる人だけ笑ってください。

ナンデスカもう9月も終わりデスカ。
日記をサボると1ヶ月が終わるのがやけに早く感じます。
今月は、何だなあ、あの将棋漫画もいかにも打ち切りって 感じで3年くらい連載出来そうなプロットを汚物のごとく吐き出して終わったし、 「せんせい」が面白かったあの漫画家の連載もジャ○プで速攻打ち切りの汚名を返上できずに早々と終わっちゃったし。

それはそうと明日は戦後最大級の台風が関東に上陸するらしいのでご注意を。

  • 賞品は「就職」のTV番組が登場 失業者増に悩む独 (CNN)

    えーー私は全然見たことがございませんけれども、 最近「マネーの虎」という番組が人気だそうで。
    目標を持った人が出資者に罵倒されながらも懸命にアピールして お金を手に入れると、まあそんな番組らしいですな。
    元・ファミ通の編集者、チャンコ増田氏が出演して 一部では話題になったりしてましたが・・・。

    で、「マネーの虎」の場合、

    お金が無い→頑張ってアピールしてお金を手に入れる

    という図式があって番組が成り立っているわけです。それを「職」に置き換えて、

    職が無い→頑張ってアピールして職を手に入れる

    という図式で制作しているのが、この記事で紹介されているドイツの番組です。
    おお、番組を制作する動機としては極めて自然ではありませんか。

    ・・・しかし「お金」を「職」に変えただけで非常に不謹慎な雰囲気になってしまうのは なぜだろう?なぜかしら?

  • 中国の少林寺、商標登録が進む――名称の無断使用防ぐ (日経B2O)

    ホント、日本で「少林」というといつの間にかこっちを指すようになってしまいましたよね。
    少林寺怒って当然です。

2002年 9月29日(日) 10日ぶり
長らく休んでしまってどうもすいません。
休みすぎて完全に浦島太郎状態のえびすでございます。

この長い休みの間、何をやっていたかというと、

9/20・・・仕事後、Pat Metheny Groupのライブ(最高!)
9/21-23・・・ブラスバンドサークルの合宿(地獄の猛特訓)
9/25-27・・・みちのく温泉ドライブ一人旅(紅葉には早すぎた…)


といったことをやっていました。

いやー、1日10時間寝る生活って本当に最高ですね〜。
普段仕事をしているときは絶対にできない、贅沢な生活です。
いっそのこと本郷かまとバアのように、2日寝て2日起きる生活ができればいいんですが…。
しかしそういう生活をするためにはあと90年待たなければならないわけで。
そんなに待ったら2日どころか永遠に寝てる羽目になる確率が圧倒的に高いわけで。
やっぱり毎日朝起きて夜まで働く生活を続けなければいかんのかなと思う今日この頃です。

明日から職場に復帰だ。がんばろう。

2002年 9月19日(木)
えーーー、ご無沙汰してますぅ。
最近忙しくて更新している暇が全くありません。
こんな状態でこんなこと言うのもなんですが、

土曜日から1週間、日記をお休みさせていただきます。

ちうことで。おやすみなさい。

2002年 9月16日(月) ジャイアニズムよ永遠に
えー、土日2日かけてようやく仕事も終わり、さーて買い物にでも行こうかなと思ったところ、

雨、ザーーーーーーーーーーーーーー。

そんなわけで真昼間からネット三昧。

  • 伝説の音楽 〜ジャイアンシンドローム〜 (電波板のスレより)

    これは・・・、すごいです。

    皆さんは「画竜点睛を欠く」ということわざをご存知でしょうか。
    目玉を描いていない竜の絵に目玉を描き入れたところ竜は空へと昇っていったという中国の故事より、 転じて「物事のあるひとつが欠けているために全体が台無しになっている」という意味です。

    でリンク先ですが、「目玉を描き入れていないからダメ」なのではなく、

    「目玉を描くべきところにこれでもかっていうくらい墨汁をぶちまけちゃったからダメ」

    とでも形容すべき音源が置いてあります。
    詳細はリンク先の達者な文章に譲りますが、トラック2を聴いた瞬間に脳天に衝撃が走ることでしょう。

    P.S. その後このような過去スレ今日面白かったスレッドで紹介されてました。

  • Tablet PCでオレもマンガ家デビュー! (ZDNet)

    Tablet PCでマンガを描くというアホ企画です。
    ZDちゃんヤマギワソフ子ちゃんみみみちゃんを彷彿とさせること請け合いです。
    なんかもー記事全体に滾る異様なテンションがステキです。
    他の記事の締め切りに追われつつ深夜の3時にギャーギャー叫びながら製作した記事って感じで。

2002年 9月13日(金) 執行猶予行っとく?
秋の3連休第1弾ですねえ。
しかしえびすの場合は仕事で丸つぶれなんですが。(TT)
その分第2弾はハジけまくりの予定なのでそれに期待。

  • 中国でGoogleへのアクセスが復旧 (ZDNet)

    11日の日記では「中国からgoogleが見られない」と言ってましたが、 突然見られるようになったようです。
    何でしょうね?チクられたのにカチンときたんでしょうかね。

  • カブレラのホームランボール、横浜・帷子川のタマちゃんのところまで飛ぶ (産経新聞より)

    面白いニュースがあったのでスクリーンショットを撮ってみました。
    タマちゃん同様、保護すべき貴重な記事でした。

  • 「一本いっとく?」ハニホ・ヘニハー、執行猶予付き懲役刑 (infoseek)

    左側にあるtickerからジャンプしてみました。
    意外に役立ちますねえinfoseek ticker。

    しかしハニホさん、タイーホされてから、

    入管行っとく?
    留置所行っとく?
    裁判行っとく?

    なワケで。
    でもCMのイメージが効いて執行猶予で済んで良かったですねえ。

    ところでハニホさんはまたCMに復帰するんでしょうか?
    それとも母国に帰されるんでしょうか。
    えびすとしては是非復帰してほしいですね。壁紙のこともあるし。

2002年 9月11日(水) スイスイス
今日は米同時多発テロから1年ですねえ。
飛行機が貿易センタービルに突っ込んだ瞬間に、 マンガ喫茶で久米田康治の「行け!南国アイスホッケー部」を読んでいたことを思い出します。
まあ、それもまた人生。(´ー`)U~

  • <国連総会開幕>スイスの加盟を承認 加盟国は190カ国に (Yahoo! News)

    永世中立国ということで国連に加盟しなかったスイスが、 このたび国連に加盟したそうです。

    ところで、日本人のえびすにとってはスイスと言われると

    アルプス→ハイジ→クララが立ったー!

    とか、

    スイス銀行→振込み→ゴルゴ13→ポエヤマさんとこのFlash

    とか、さらには

    スイス→めちゃイケの岡P→自作曲をカセットテープで販売

    とかいった、思いっきりバイアスのある妄想をしてしまいます。
    これじゃいけないと思い、

    スイス→十徳ナイフ

    という極めてグローバルスタンダードな連想からgoogleで攻めてみると、こんなおバカでステキなサイトを発見。

    素晴らしきかな妄想のサーフィン。素晴らしきかなgoogle。

  • 中国からGoogleにアクセスすると中国系企業サイトが表示される (INTERNET Watch)

    そういう妄想を無限に含むgoogle様が中国からだと見られないという話です。
    某IRCチャンネルよりネタを頂戴しました。

    >Benjamin Edelman氏の調査によると、9月8日ごろから中国国内でGoogleのホームページにアクセスしようとすると、中国系企業のサーチエンジンが代わりに表示されることが明らかになった。
    >Google以外に多数のサイトが中国国内からアクセスできなくなっていることを把握しているが、Googleの場合のようにまったく別のサイトに誘導されるケースはほかに例がない。


    Edelman氏の告発文の原文は こちら(訳文付き)です。

    何と言っても中国は12億総共産党員の国ですから、 インターネットでも情報操作が行われていても不思議じゃありません。
    しかしここまでしますかねえ…。

2002年 9月10日(火) 八百長審判また八百長
かなーり今更ですが、日記才人に登録しました。よろしう。

  • W杯韓国戦の“問題”主審、国内リーグで疑惑の裁定 (CNN)

    >韓国対イタリア戦で主審を務め、韓国寄りの裁定を下したとして一部批判を招いた南米エクアドルのバイロン・モレノ審判(32)が“疑惑の判定”を下し、
    >バルセロナが3─2でリードしていた後半、ロスタイムが12分間取られ、その間に、キトが2点を追加して逆転勝ちを収めた。
    >しかし、モレノ審判は、キトが追加した2点は、後半44分と45分に入ったもので、意図的にロスタイムを伸ばしたわけではない、と反論している。


    12分・・・いくら何でものばしすぎです。
    まず名前が「バイロン」というところからしてうさんくさいですね。チケット問題みたいな。
    とりあえず氏んで欲しいですね。

    ところでニュー速板スレもあるのだが、いまいち盛り上がっていないのがナゾ。
    タイトルが悪いのかな。

2002年 9月 9日(月) モアよドードーよ永遠に by F先生
コンビニで買ったハーゲンダッツ(Green Tea)を冷凍庫に入れるの忘れて溶けてた。うう…。

某IRCチャンネルでこんなサイト教えてもらいました。
hitomiが栃木県出身だなんて今の今まで知りませんでした。
餃子の街出身として精進の必要を感じました。

  • 石井、頭部に打球受け降板 (asahi.com)

    会社でネット見てたらどこのニュースサイトを見ても 石井が頭を抱えて倒れている写真が出ていて、とても鬱になりました。
    頭蓋骨にヒビは入っているものの、幸い意識はハッキリしているそうです。
    とにかく無事であることを祈ります。

  • コンドームが売れない! (デイリースポーツ)

    2ch・ニュー速+板から取り上げてみました。
    「風が吹けば桶屋が儲かる」ならぬ「パソコンが普及すればコンドーム屋は儲からない」ですか。
    記事中で明言はしてないけど、コンドーム会社の

    「…オカズ,パソコンノナカニオカズ,パソコンノナカニオカズ,パソコンノ…」

    という呟きが行間から聞こえてきます。

    それにしてもこういう記事は いかがなものかと思う今日この頃ですが。炉利煽ってるじゃん。

  • NTT東西の12Mbps ADSL「フレッツADSL モア」

    モア・・・。

2002年 9月 8日(日) カレーの国の歩行ロボット
祝!2000HIT達成!!
カメの歩みで立ち上げから約半年でここまできました。
これもひとえに皆様のおかげでございます。
それから2000HITを踏まれた「ちゃま」様、おめでとうございます。

  • インド最大のロボット「ダンスキング」が完成 (人民日報)

    カレーと数学の国からの便りです。
    ムンバイにあるインド技術研究所で6本足ロボット「ダンスキング」を開発したそうです。
    名前からして「ダイスキング」を 思い出してしまいました。

    それはともかく、「人民日報、ロボット」と言って、 あなたは何かを思い出しませんか?

    そう、先行者です。
    侍魂さんのテキストによって一躍ネット界のスターダムにのし上がったヤツです。

    しかし、この大好王・・・もといダンスキングは人型というこだわりを捨てている分、 比較的まともで突っ込みどころが少なさそうです。
    見た目がいかにもロボットって感じですもんね。

    あーあ、誰か上手いツッコミテキスト作ってくれないかなあ・・・。

2002年 9月 7日(土) あんてなちゃん
映画版「サトラレ」をビデオで見ました。
主役の安藤政信をはじめとして、演技の上手な役者で固めていて 安心して見ていられました。
安藤以外は「演技をしている演技」をしているっていうのが面白いところですよね。
それを見越して、主人公が最初に恋心を抱く相手として 内山理名を配役しているあたりが何とも心憎いです。
「演技ができてない演技」をしているのか、 それとも「演技をしている演技」ができてないのか分かりませんが、はまってました。
もちろん大事なシーンでは寺尾聰や八千草薫といったベテランが しっかりと決めてくれます。

そして本広克行監督のカメラワークが上手い!
思わず息を呑むようなシーンが随所に出てきます。
国家プロジェクト的に進行する祭りのシーンとか、 上層部がヤジる「踊る」っぽいシーンとか、 あの監督のテイストも出まくってますね。

ただストーリーの進行でところどころ無理があったり 反則気味(サトラレの思考に相手が返答しちゃうとか)だったりするのがいただけないですね。
演技や映像が良いだけに、そこが余計に目立ってしまいます。

ともあれ、なかなか楽しめる映画でしたので、お暇な方は是非。
原作漫画のファンはもちろん、「踊る」ファンの人も必見です。


2002年 9月 4日(水) Rollercoaster♪
今日の日記は、レッチリ "Love Rollercoaster"(2曲目ね)をBGMに読んでいただけると良いと思います。
"CALIFORNICATION"前夜の名曲ですばい。

ストリーミング接続待ちのあいだに、えびすのジェットコースターの思い出をひとつ。

正直、ジェットコースターに乗った記憶はあまりないんですが、 はっきり記憶に残っているのが小学生のときに乗ったとちのきファミリーランドミラクルカーですね。
こう、こぢんまりとした遊園地のこぢんまりとしたジェットコースターならではの怖さがありました。
ていうか乗ってる途中にどっかに手をぶつけたような気が…

そういやとちのきファミリーランドってまだあったんですね。

BGMも始まったところで、そろそろ本題へ。

  • ジェットコースター乗車104日間 吐き気耐え世界新 (CNN)

    >世界最大級のジェットコースター「Expedition GeForce」に5月中旬から毎日10時間以上乗り続け、自らが持つ世界の最長“乗車”期間を通算104日間に更新した。

    だそうです。バカもギネス級ともなると格が違います
    あ、バカって言っちゃいけねえな。大学講師なんだし。

    104日もジェットコースターに乗り続けていると、吐き気、ひどい歯痛、顔の"風焼け"、背中の痛みと、いろいろな症状が現れるらしいです。
    健康のためにジェットコースターの乗りすぎには注意しましょう。

  • <富士急ハイランド>ジェットコースターが走行中停止 (Yahoo! News)

    一方、そんなこととは何の関係もなく、「ドドンパ」が頂上で停止してしまいました
    幸いケガ人はいなかったようですが、頂上で待たされた人々の心境やいかに…。

  • Roller Coaster DataBase

    ジェットコースターネタが続いてるので、せっかくだから検索かけてみたらこんなサイトが引っかかりました。
    停止した「ドドンパ」は世界最速をウリにしているようですが、 こちらのサイトでも世界最速ということになっております。
    いろいろ検索してみると、アホの極みとでも言うべきバカでかい木造コースターが見つかったりして、結構楽しめるサイトです。ハイ。

2002年 9月 3日(火) 魁!漢汁
家に帰る途中でちょっと立ちくらみしました。やばいかも・・・。
日経平均もバブル後最安値だし、いいことねえなあこの頃。

  • 「アニメおたく」を日本へ――米で観光誘致盛んに (日経B2O)

    TECHさんもsawadaさんも取り上げていたので、とりあえずウチでも取り上げてみました。
    アニメのメッカ吉祥寺に「ジブリの森」と、中央線沿線を中心にツアーが組まれている様子。
    写真の米国のコスプレおたくたちは姿形こそ違えど、目つきは日本のおたくのそれと同じですね。
    なんつーか、異様にハイな感じで。

  • 小泉メルマガ、配信者200万人の大台割り込む (Yahoo! News)

    あー、そんなのもあったな。
    一時期読んでたな。でもすぐにやめたな。だってつまんないんだもん
    そういや長野県知事選、ヤッシー圧勝でしたね。

  • 新生銀「潰した企業を買い戻し」の“非道” (ZAKZAK)

    うう、こういう記事を見てしまうと預金者としては戸惑いを隠せません。
    でもサービスいいからなあ新生銀。
    ネット経由ならどこに送金しても手数料ゼロは新生銀だけです。

  • 「漢汁(おとこじる)」新発売 (TECHSIDE)

    どうですか!!!南寛樹先生!!!
    えびすも飲まないと!!!立ちくらみするしいいイイィィィッッ!!!

2002年 9月 2日(月) 秋の気配
もーねー、あっという間に9月ですよー。本当にー。
俺の夏も終わりかよーせいぜいフジロック程度じゃんってとこなんですが、 皆さんの夏はどうだったでしょうか。

・・・・・・・。

ま、そんなもんだよね

  • 日本マクドナルド、8月の月間来店客数が過去最高を更新 (Yahoo! News)

    ハンバーガーを59円にしてみたらこうなりました、ってことで。
    えびすは1,2ヶ月に一回程度しか行かないんですが。
    だってイメージが不健康だし。

  • リストラ中年の星、石井浩郎が引退 (ZAKZAK)

    拝啓、石井浩郎様も引退です。
    横浜ファンにとっちゃ全くいいニュースの無い一年だったなあ・・・。まだシーズン終わってないけど
    ところで、奥様の岡村孝子の「あきらめないで」の替え歌で、

     ♪アキラ、目、無いで〜

    というネタを「●キャブラ●国」に投稿しようと思っていたあの頃。
    そうそう、あの頃は

     ♪紀伊国屋書店〜 (記憶の中で)
     (My Little Lover「Hello, Again」)


    とか、

     ♪皿うどん倍食べると 父さん〜 一変〜
     (Surrounded by the stereo, No sound is felt.)
     (Mr.Children&桑田佳祐「奇跡の惑星」)


    なんつーボ●ャブラネタを妄想してました。妄想かよ。ああ妄想ですよ。
    今は「やしがにのウインク」に、あの番組的なくだらなさを思い出す日々。

    で、石井浩郎様おつかれさまです。


(c) yebisu (mail: yebisu@takechiyo.net)

このページはリンクフリーです。